歯周病治療や小児歯科など|熊本市西区の歯医者フラワー歯科こども歯科クリニック|診療案内

WEB予約
電話予約
WEB予約

診療案内

診療案内SERVICE

定期検診

定期検診
  • 歯のチェックを受けたい
  • お口で心配なことがある
  • お口に違和感がある

むし歯や歯周病といった歯のトラブルは、早期の発見と治療が肝心です。
とくにトラブルを感じていなくても、定期的な検診を受けることで早期にお口のトラブルを発見できます。早期治療につなげられると、治療にかかる負担を少なくできます。むし歯や歯周病だけでなく、かみ合わせのチェック、顎の痛み、口内炎などのお口のお悩みにも対応いたしますので、歯に関して気になることや困っていることなどがあれば、お気軽にご相談ください。

予防・クリーニング

予防・クリーニング
  • むし歯・歯周病から歯を守りたい
  • いつまでも自分の歯で食事したい
  • お口から全身の健康を守りたい

むし歯や歯周病は「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが重要です。予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を予防するための治療やケアを行います。適切な歯磨きの習慣を身に付けることはもちろん、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布によって、皆様のお口の健康をお守りします。大人の方にもフッ素塗布は行えますので、ぜひお子様と一緒に受けてみてください。

予防にはご自宅での
セルフケアが一番効果的です

ご自宅でのセルフケアをサポートできるよう、当院では各種口腔ケアグッズを取り揃えています。
ご自身や大切な方に適したデンタルケアグッズの選び方、使い方のアドバイスも行います。ご来院の際にはぜひご覧いただきご相談ください。

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきが腫れている
  • ブラッシングすると血が出る
  • 歯がグラグラする

歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が細菌によって炎症を起こす病気です。歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、歯が支えられなくなって抜け落ちてしまうなどの口腔内のトラブルを引き起こします。歯周病は重症化する前に予防することが大切です。歯科医院での定期検診と歯のクリーニング、毎日の丁寧な歯磨きを継続して歯周病から歯を守りましょう。

歯周病について
詳しくはこちら

むし歯

むし歯
  • 歯が痛む
  • 歯が黒ずんでいる
  • 詰め物や被せ物が取れてしまった

歯は削る量や回数が多くなるほどもろく弱くなっていきます。そのため、むし歯の再発と治療を繰り返さないことが大切です。当院では、マイクロスコープや拡大鏡を使用して、取り残しがないように細菌感染した患部を徹底的に除去する治療を行います。むし歯の原因をしっかりと治療で改善し、定期検診や歯のクリーニングなどのメンテナンスを通して再発の予防も行ってまいります。

根管治療

根管治療
  • 歯がズキズキと痛む
  • できるなら歯を残したい
  • 歯の中に膿が溜まっている

歯の内側の根管内の治療は、非常に複雑で高度な技術が求められます。当院では、CTを使用した的確な診査と診断をもとに、マイクロスコープで患部の視野を拡大し、ニッケルチタンファイルなども用いて精密な診療につなげています。むし歯が重症化して根管内にまで炎症が広がると、抜歯せざるを得ない場合もありますが、根管治療で歯を残せる可能性もあります。根管内にまで及ぶむし歯でお困りの方は、一度当院へご相談ください。

精度の高い根管治療を
ご提供しています

根管治療では、根管内の感染した神経などを取り除いた後に、根管内を殺菌して薬剤を充填する処置が必要です。その際には、しっかりと感染した部分を取り除き、無菌状態にしてから充填します。薬剤の充填方法は、より根管内を緊密に密閉できる垂直加圧充填を採用しています。一般的に行われている側方加圧充填よりも高度な技術を必要としますが、当院の院長は根管治療を得意としておりますのでおまかせください。

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯を直したい
  • 入れ歯がズレる

歯を失ったあとにそのままにしていると、かみ合わせのバランスが崩れて、むし歯や歯周病などの口腔内のトラブルが起こりやすくなります。また、お口に合わない入れ歯を使い続けていると、お口の中に傷ができたり、食べ物がしっかりと噛めないなど、日常生活でさまざまな支障が出てきます。当院では、患者様のご希望をおうかがいし、お口の状態に合わせた入れ歯を製作いたします。調整や修理も承っていますので、お気軽にご相談ください。

※定期的なメンテナンスやお口の変化に合わせた調整が必要です
※きちんと清掃しないと口臭が発生しやすくなります

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯を治療したい
  • 子どものむし歯を予防したい
  • 学校の検診でむし歯が見つかった

生涯にわたって自分の歯でしっかりと噛んで食事をするためには、子どものときから歯並びを整えてしっかりと噛めるお口づくりが大切です。当院では、まだ診療台に一人では座れない小さなお子様も、トレーニングスペースで保護者の方と一緒に落ち着ける姿勢をとっていただき、診療を行っています。お子様は成長につれて歯が生え変わり、顎の形や歯並びも変化していくため、それぞれの年齢やお口の状態にあった予防ケアが大切です。
定期検診やブラッシング指導、歯の質を強くするフッ素塗布を通じて、お子様のお口の健康の基礎づくりをお手伝いいたします。

楽しい雰囲気を大切に、お子様に合わせたペースで診療します

お子様が歯科医院に対してトラウマや苦手意識を持たないように、無理やり治療するようなことはいたしません。お子様のキャラクターを重視し、楽しくコミュニケーションをとりながら、お一人お一人に合わせたペースで「できることを増やす」ように進めてまいります。当院の院長・副院長は3人の子どものお父さん・お母さんでもあります。大事なお子様が健康で過ごせるようにサポートいたしますので、お気軽にご来院ください。

小児矯正歯科自由診療

小児矯正歯科
  • 前歯の隙間が気になる
  • 子どもの顎が小さい
  • 乳歯がうまく生え変わらない

お子様から大人の方までの矯正治療を行っております。歯並びが悪いと、人前での会話や食事を楽しめないなど日常生活へも大きく影響し、むし歯や歯周病になりやすいなどのお口のトラブルにもつながります。矯正治療は、見た目の美しさはもちろん、かみ合わせのバランスも整い、歯本来の機能の回復が望める治療です。
お子様の矯正治療は女性歯科医師が担当いたします。床矯正をメインに機能的矯正装置(マイオブレース)や歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)などの矯正装置を用いて、お子様の顎の成長や発育を促す機能訓練や食育指導、生物学的機能療法などを行っています。

※自由診療です
※定期的なメンテナンスが必要です
※機能的矯正装置(マイオブレース)、歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

小児矯正歯科について
詳しくはこちら

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 口周りをケガした
  • 口の中をケガした
  • 舌が痛い、痺れる、違和感がある

歯科口腔外科では、主にお口の中やお口周り、顔面の外科処置を行います。交通事故やスポーツなどでのお口の中やお口周りのケガ、腫瘍、口腔がん、口腔乾燥症(ドライマウス)、唾液腺疾患、口腔粘膜疾患、神経性疾患、口臭症などの診断と治療を行います。お口の中やお口周り、顔面は健康を維持し、快適に生活するためにすみやかに治療しなければならない部分です。少しでも気になることがあれば、早めにご相談ください。

親知らず

親知らず
  • 親知らずが生えてきて周囲の
    歯ぐきが腫れている
  • 親知らずを抜きたい
  • 親知らずが痛い

親知らずが横向きや斜めに生えると、むし歯や歯ぐきの炎症、歯並びやかみ合わせの不具合など、口腔トラブルの原因になることがあります。痛みや異常を感じたら、放置せずに早く適切な処置を受けることが大切です。当院ではデジタルレントゲンやCTで撮影して検査を行い、的確な診断の後に抜歯を視野に入れた治療計画をご提案しています。親知らずの抜歯は時間的にも身体的にも患者様に負担がかかる外科手術ですので、十分なご説明をいたします。

インプラント自由診療

インプラント
  • 入れ歯が合わない
  • 自分の歯のような噛み心地が
    ほしい
  • インプラントに興味がある

インプラントは歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込んで結合するのを待ってから、人工歯を装着します。顎の骨に直接人工歯根が固定されるため、ご自身の歯と同じように食事や会話を楽しむことができます。まるで自分の歯のような自然な見た目で、人前でも口元も気にせずに過ごせます。メンテナンスをきちんと行えば半永久的に使用可能ですので、インプラントにご興味のある方はご相談ください。

※自由診療です
※定期的なメンテナンスが必要です

審美治療自由診療

審美治療
  • 金属の詰め物や被せ物を
    白くしたい
  • 詰め物や被せ物による
    金属アレルギーが気になる
  • 歯の欠けや大きさ、歯と歯の隙間をきれいに整えたい

むし歯を治療して削った部分には、保険診療では銀歯の詰め物や被せ物を入れるのが一般的です。しかし、銀歯は金属アレルギーを引き起こしたり、見た目が不自然になるなどのデメリットがあるため、自由診療のセラミックなどの素材を用いて、天然歯のような美しい見た目に仕上げる方が増えています。見た目をよくすることはもちろん、かみ合わせや、お口全体の調和、耐久性なども考慮した治療法をご提案いたします。

※自由診療です
※セラミック素材は強い力が加わると欠けたり割れたりすることがあります。

マタニティ歯科治療

マタニティ歯科治療
  • 妊娠中でもむし歯治療がしたい
  • 妊娠中なので歯周病が気になる
  • なるべく女性医師に診てほしい

妊娠中の女性は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れなどから、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。とくに妊娠中に歯周病があると、歯周病の細菌がお口から血管に入って全身をめぐり、早産や低体重児を出産するリスクが高くなるといわれています。体調を考慮しながら治療を進め、適切な口腔ケアもご提供いたします。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり
  • 朝起きると顎が痛い、
    重い感じがする
  • 就寝中に歯ぎしりを指摘された
  • 日中無意識に歯を
    食いしばっている

自分では気づかないうちに就寝中に歯ぎしりをしていたり、日中に歯を食いしばったりしていると、歯がすり減って摩耗し、かみ合わせのバランスが整わなくなるなどの問題を引き起こします。歯ぎしりを指摘されることがあれば、放置せずに治療することが大切です。歯ぎしりや食いしばりによる症状を緩和するために、患者様の歯の形に合わせた透明なマウスピースを製作して就寝中や日中の決まった時間に着用する治療を行っています。

顎関節症

顎関節症
  • 口を開くと顎やこめかみがいたい
  • 口が大きく開かない
  • 口を動かすとカクカクと音が鳴る

顎関節を動かすと音がする、口が開きにくい、口を開けようとすると顎関節が痛いなどの顎関節症の症状は、生活習慣やストレス、外傷などが要因で起こるといわれています。治療は生活習慣の改善やかみ合わせの調整、マウスピースの装着などで症状を緩和していきます。必要に応じて歯科用CTで精密な検査を行い、的確な診断につなげて適切な治療方法をご提案いたします。

マウスピース製作

マウスピース製作
  • 顎関節症の痛みや歯ぎしりを
    緩和するマウスピースを作りたい
  • オーダーメイドの
    スポーツマウスガードを作りたい
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい

各種マウスピースを製作しております。

●ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・
食いしばりの症状の緩和用)
就寝中や日中集中しているときに装着することで、顎関節にかかる負担を軽減します。

●スポーツマウスガード ケガの予防、集中力やパフォーマンスの向上を期待して、スポーツ時に装着します。オーダーメイドでお口にフィットしやすいのが特徴です。
※自由診療です。

●スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群の治療用) 睡眠時に装着すると、気道が広がっていびきが緩和されます。
※保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科などの医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。